2024/11/03
初めての方ははじめまして、いつも見てくださってる方は感謝御礼、砂嵐です。
今回はFX初心者にはリピート系FXが最良な理由について書きたいと思います。
私もFXを始めてからまだ1年のひよっこトレーダーですが、リピート系FXで毎月コンスタントに利益が出ています。
投資・投機的な副業としてFXをこれから始められる方の参考になれば幸いです。
【関連ページ】
sponsored link
目次
はじめに
リピート系FXの概念の説明の前に必要な知識や注意点について解説していきたいと思います。
予備知識
FXは通貨レートの差額で利益を出していくのが基本ルールの1つです。
特徴的なのが”安いときに買って高いときに売る”だけではなく、”高いときに売って安いときに買い戻す”ということも可能です。
つまり通貨レートが上昇している時だけでなく下落している時でも利益を出すチャンスがあります。
また取引では、手動で行う成行注文もありますが、注文から決済まで自分でタイミングをコントロールできるIFDONE注文やIFO注文等リスクをコントロールするうえで便利な方法もあります。
今回のリピート系FXを知っていただくためには、次の2点抑えて頂ければOKです。
・為替レートが上昇してても下落してても両方で利益を出すことが可能
・IFDONE注文が大活躍する
注意して欲しいこと
取引する際の通貨のペアに注意
FXでは自分と相手の通貨のペアを自由に(ただし開設したFX取引所が提供するペアの制約はありますが)選んで取引することができます。
リピート系注文を行うときに選択するペアは必ず両方とも先進国通貨を選ぶようにしてください。
たとえば日本円と米ドル(USD/JPY)とか欧ユーロと米ドル(EUR/USD)とか豪ドルと日本円(AUD/JPY)とかの組み合わせになります。
南アフリカやトルコと言った新興国の通貨を提供しているFX会社も多くありますが、今回のリピート系FXには不向きな特徴を持っています。
なぜ不向きなのかは以下のページで解説していますので合わせてお読みください。
リピート注文を考える時は片方のみの売買スタイルは避ける
これも後に出てくる実際の過去チャートの項目でも解説します。
FXの特徴だったり、またリスク・コントロールの面でも好ましくないからです。
“安いときに買って高いときに売る”
“高いときに売って安いときに買い戻す”
両方の売買スタイルのリピート注文を出すようにしましょう。
(後日なぜ両方のリピート注文を出すのが良いか解説記事をアップします)
リピート系FXの基本的な概念
リピート系FXの基本的なルールは私は以下のように設定しています。
この例では安く買って高く売るという注文をあるレート間で指定して注文しました。
あるレートで買い注文を出してあるレートで売り決済が淡々と行われるってイメージです(^^)
そのIFDONE注文を一定のレート幅間隔で区切って、その範囲を拡大させると次のようなイメージになります。
この図は安い時に買って高い時に売るの例です。
逆に高い時に売っていて安い時に買い戻す方法ではどんなイメージなのか表したのが次の図です。
実際の過去チャートを見てみる
ここでは私が実際に取引している2つの通貨ペア、米ドル/日本円(USD/JPY)およびニュージーランドドル/米ドル(NZD/USD)の過去20年の実際のチャートを見てみましょう。
なおどちらの図も縦軸がレート(上に行くほど高値)、横軸が時間(右に行くほど新しい)を表しています。
米ドル/日本円(USD/JPY)
(出典:Investing.com)
ニュージーランドドル/米ドル(NZD/USD)
(出典:Investing.com)
どちらの通貨ペアのチャートでも共通していることは、時間が経つにつれて一方的に上昇または下降しているのではなく、ある程度の期間を持って上昇と下降を繰り返しているという点です。
実はここがFXと株との大きな違いの1つでもあります。
株では時間が経つにつれて株価が高くなっていく傾向にあるので、グラフとしては右肩上がりになっていきます。
(なお日本ではバブル景気がありましたので例外的な値動きになっていますが、諸外国の傾向は右肩上がりです。)
したがって注意して欲しい点にも書きました、”片方のみの売買スタイルの注文を出す”と次のような不利を被るわけです。
・利益を出せない期間が出てきてしまう
・損失が増大してしまう
まとめ
いかがだったでしょうか?今回はリピート系FXが初心者に最良な理由について記載してみました。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
この記事に関する質問や感想、意見等があれば下のコメント欄へぜひ投稿してください。
またこの記事が役に立った、面白かったと思ったら”シェア”で拡散をよろしくお願いします。
それでは砂嵐でした、また次の記事でお会いしましょう。